
ワイキキからパールハーバーにあるアリゾナ記念館に一番簡単に行く方法は20番バスAirport-AZ Memorial-Stadium-Pearlridgeまたは42番バスEWA BEACH via Arizona Memorialに乗車することです。
このバスですと乗り換え無しで行くことができます。
20番バスAirport-AZ Memorial-Stadium-Pearlridgeに乗車するにはクヒオ通りのSaratoga Rd + Kalakaua Aveのバス停まで歩き、ここで20番バスに乗車します。
下車するバス停のArizona Memorialは51番目、1時間10分ほどの乗車となります。
42番バスEWA BEACH via Arizona Memorialに乗るのであればクヒオ通りまで歩きます。
乗車するバス停がKuhio Ave + Seaside Aveであれば下車するバス停は50番目、1時間ほどの乗車となります。
帰りも42番バスWaikiki Beach & Hotels、20番バスWaikiki Beach & HotelsにKamehameha Hwy + Arizona Memorial Plのバス停から乗車すればクヒオ通りまで戻ってくることができます。
我が家もアリゾナ記念館には行きましたが、ザ・バスですと往復2時間以上となることからレンタカーで行きました。
レンタカーを利用しますとバスを利用する時間の半分の30ほどで到着します。
レンタカーの運転はちょっとという方でしたら、ツアーで行くという方法がお勧めです。
ツアーですから日本語が出来るガイドドライバーにより宿泊しているホテルでピックアップしてくれます。
アリゾナ記念館では日本語のイヤホンガイドが付いていますし、戦艦ミズーリ号の見学には日本語ガイドが付きます。
ツアーでしたら往復のバスの中で寝て行くこともできます。
ツアーはほとんどの旅行会社で取扱っていますので、ハワイ旅行で利用するツアー会社に申し込めば良いと思います。
観光気分で訪れてしまうUSSアリゾナ記念館ですが、この場所で亡くなられた戦没者の方も多い場所なのです。
アリゾナはまだ亡くなられた方の引き上げができないようで、沈めた側の日本の国民としてはとても感じるものがありました。
亡くなられた方の名前が書かれている場所を見ると、ここは観光地ではないといったことがわかりました。
そのためタンクトップやビーチサンダル、ショートパンツは避けた方が良いのではないでしょうか。
また、場内にはセキュリティの関係でバックやリュックなどは持ち込むことが出来ませんでした。
持ち込むことができるのは財布やカメラ、携帯電話などポケットに入るものだけです。
レンタカー利用の方でしたらトランクに荷物を入れておけば良いのですが、ツアーの方はそうは出来ませんので、ツアー参加時はなるべくバックは持たずに行くことをお勧めします。
もちろんバックは有料のロッカーに預けるということもできますが。
観光目的ではなく、追悼目的の方もいらっしゃる場所ですので、そのことも考慮した服装と行動が良い場所ではないでしょうか。
サイトは素人調査隊がグアム旅行の際に体験したことや、調べた時点の情報となっています
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください
サイトの記事等で問題がございましたら訂正させて頂きます
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様よろしくお願いいたします
連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp